名古屋松坂屋で日本新工芸展が始まりました。
![]() 広報担当?のランちゃんです 国立新美術館からの巡回展ですが ![]() 昨日初日には大勢のお客様がいらっしゃってました。 こちらの松坂屋美術館 照明も素敵で、作品も格段に良く見えます ![]() 私の作品は 左端 お客様が覗き込んでる… 穴があると覗き込みたくなるんでしょうね また 本館8階では 小品展も開催されていて 私も出品させて頂いてます。 ![]() 実際にまだ見に行ってなくて、どんな展示になっているのかわからないのですが … 皆様 お買い物のついでに 是非お越し下さいませ ![]() 人気ブログランキング ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-06-01 09:45
| 展覧会
今日は 東京へ 第39回日本新工芸展 初日 で 会場の国立新美術館を観て 懇親会に参加して来ました。 国立新美術館といえば 今 ミュシャと草間さんで大賑わい 空いてる時間に観に行こうなんて思っていたら 大間違い チケット売り場は増設されているにも関わらず どえらい(名古屋弁)人 チケットを並んで買って、並んで入って、並んで観て… 丸一日かかりそうです… なので 看板だけ パチリ ![]() それに比べて 新工芸展の会場は ゆっくりのんびり観れます ←オススメです ![]() 居ました… これ、美濃陶芸展に出品したよりも先に作った作品で ![]() 写真での見た目はあんまりわからないけど 釉薬も変える前のものなので 艶もないし くすんでる感じ やはり変えた方がいい感じかな これを踏まえて また次へ〜 展覧会は28日日曜日までです よろしくお願いします そして なぜか重なるこの時期 今日も明日も明後日も総会、懇親会のラッシュです… ![]() 人気ブログランキング ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-05-17 21:05
| 展覧会
![]() こーちゃんの エサくれアピール 人の顔を見ながら クネクネ この顔を見るとつい「はいはい、今あげますから」と負けてしまいます。 日常生活に戻った途端に母が発熱 実家に通うという生活 これも今では日常かな… ところで 今週から 国立新美術館で第39回日本新工芸展が開催されます ![]() 私の女シリーズも並んでおります(何処かには…) こーちゃんの様になかなか上手くアピールは出来てないと思いますが よろしくお願い致します。 ↓こちらをクリックして応援お願いします ![]() 人気ブログランキング ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-05-15 08:29
| 展覧会
昨日 3日は美濃陶芸展のオープニング 賞状と盾を頂きまして ![]() たくさんの皆さんに「おめでとう」と言って頂き テレテレ☺️ 作品の前には顔写真入り、講評入りのキャプションが置いてありました。 ![]() 審査員長の◯澤先生から 作品の事を聞かれた時は めっちゃ緊張しながら訳のわからない事を言っていてのに 凄く嬉しいコメント テレテレ☺️ 会場で撮らせて頂きました。 ![]() 作品もテレておりました。←色はもともとですが… 昨日は29回目の結婚記念日でもありまして… ![]() 結婚前から二人でお邪魔していた レストランベニーニさんへ←クリック 最初の生カキに メインディッシュにデザートにと 随分撮り忘れましたが 相変わらず 全部とっても美味しかったです お祝いにと花束まで頂いてテレテレ☺️ ほんとにテレテレな1日でした。 クリックして応援お願いします ![]() 人気ブログランキング ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-05-04 10:51
| 展覧会
![]() 新聞を見ようすると邪魔する もずく〜 実は今朝の中日新聞さん(地元の新聞です)に名前を載せて頂いてましたが、 第43回美濃陶芸展で 中日奨励賞を頂きました (↑リンク貼ってみましたが、写真の色が実際と違い過ぎです…) 先日、窯から出たアレです なんと、パチパチの3乗?くらいのパチパチです 昨日、顔写真がいるからと いきなりの写真… そういう事なら先に言ってくれよ!って 顔の準備(一応、ちゃんとしたお化粧)をして行ったのに… ほぼスッピンが会場のキャプションと地方版に載るらしいです。。。 あーーー、歳が隠せない 辛いです😭 第43回美濃陶芸展 会期 平成29年5月3日(水)〜5月6日(土) 10:00~17:00 (初日は11:00開始・最終日は16:00終了) 会場◆セラミックパークMINO 国際会議場 (岐阜県多治見市) クリックして応援お願いします ![]() 人気ブログランキング ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-05-02 17:43
| 展覧会
ゴールデンウィーク 毎年の恒例行事となりました 陶芸作家展が今年も開催されます ![]() 例年 作家100人くらいだったのが 今年は150人ちかくの作家が参加しての大イベント 美濃以外の作家さんも参加されています。 この時期、いろんな場所で陶磁器祭りが開催されていますが、 こちらは作家作品を展示販売しております (宣伝文句ですが…) 今年で10回目?くらい参加させて頂いてますが 毎年、他の作家さんとの交流や作品を見せて頂くのも楽しみ 今年も新しい出会いがありそうです 私のブースは ![]() こんな感じで 20点ほどを展示させて頂いてます 3日、6日は会場でお待ちしています。 ちなみに 4日は とうしん美濃陶芸美術館で受付をしております。 こちらも 美濃を代表する作家の作品を展示しておりますので 是非! 皆様、ゴールデンウィークは美濃 多治見にお出掛け下さいませ〜 ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-05-01 22:07
| 展覧会
昨日は 日本陶芸展のレセプションに参加してきました。
毎回 参加させて頂いていますが、 このレセプションの良いところは 審査員に個人的に講評が聞けるところ 私もレセプション会場で聞いたのですが、 他にも大丸の会場やら 2次回やら タクシーの中やら? たくさんの審査員や重鎮の作家さんから 講評を聞かせてもらいました。 「もっと こーした方が、あーした方が」 と具体的なアドバイスもあり、 いやーー 勉強になりました。 ちなみに審査員の先生にも指摘されたのですが、 今回の図録は 2部最後で贅沢に掲載してもらってます💦 ![]() ![]() 2次回の後はフラフラ フラフラ 美味しいお酒に ![]() まさか会えると思ってなかった方にもお会い出来て 超びっくりで超嬉しい❗️ いい事が続いてる感じ〜 ![]() 日本橋で盛り上がる陶芸男子?の方々 そして、2日目の今日は 人気ブロガーきりんの壺さんに教えて頂いた 伊東屋さんへ ![]() 文房具屋さんなんですが 野菜ラボもありました。 ![]() 思わず時間を忘れて 文房具あさりしちゃいました。 そして もう1つの目玉 ![]() 楽 観て来ました。 茶碗、茶盌、茶椀 以前 私の作った茶盌と乙御前が「イメージが似てるから観て研究するといい」と某評論家の先生に言われて それ以来 機会があれば観ているのですが 今回もかぶり付きて観てきました。 あれやこれやで 今回もお腹一杯になりました。 はい、明日からは 普段に戻って…ね ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-04-08 18:04
| 展覧会
![]() 今日は日本陶芸展のレセプションに参加するため 東京に向かっています。 今回もギリで(多分)会場に並べて頂ける事になったのですが、 いつもの如く 会場に行くのがこわい… どんな顔して 皆さんの作品の間に居るのやら… きっと肩身の狭い思いをしている事でしょう 今度こそは大手を振って と2年前 誓ったのに、またもや う、う、う、 でも、ちゃんと自分の作品と向き合って来ないと 次に進めない 今から冷や汗💦たらたら 行って来ます ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2017-04-07 10:34
| 展覧会
伊丹で開催されておりました 東海・甲信越のうつわ展 が終了致しました ご覧下さいました皆様 ありがとうございました 昨日は搬出して来ました でも 家を出たのは 一昨日 日本新工芸展の初日だったので 懇親会に出席させて頂きました 京都の展示を見るのも初めてだし 今年は私の作品も並んでおりますので… それに 毎年の女流陶芸の展示は 本館の方で 別館は 初めて 趣のある古い建物なのに 中は新しくて 照明も素敵でした ついでに マグリット展を見て 懇親会の後は 京都の先生方と夜の京都を徘徊 思わず 後ろからパチリ 結局 祇園祭りは見れなかったけど 雰囲気だけは… 日本新工芸展は よろしくお願いいたします
![]() 順位が上がるとやる気も上がります 何卒、1クリックをよろしくお願いします ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ↑ ↑ ↑ 工芸ブログランキングに参加しています クリック ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ 工芸ブログランキングに参加しています クリック ![]() ![]() こちらも始めました クリックお願いします ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2015-07-23 12:41
| 展覧会
先月は 伊丹&大阪でしたが 今回は 昨日が女流陶芸のお仕事会の日だったので ならば ついでにと 伊丹に足を伸ばしてきました 伊丹工芸センターでの 「東海・甲信越のうつわ展」の2部が3日から始まっていまして 皆さんは どんな作品を出されたのか とても興味があったので… (まあ、自分の展示もお任せだったので 気にもなりまして…) 入り口から見ると こんな感じ 私の場所は 左側 こんな感じになっておりました さすがに皆さん それぞれの個性が光ってます そんな中でも ある方の作品 以前から作品は見た事はあったけど 今回の作品はめっちゃカッコ良い 伝統的な手法と柔らかい造形の組み合わせがステキ こういうの いいな〜とホレボレしちゃいました で 夜は京都で… この時期はあちこちから 祇園囃子が聞こえます ちょっと いいお店を発見 いろいろ 美味しかったけど 鯖のへしこは最高 生っぽくて 鯖好きにはたまんない また 行きたいお店ができました ![]() 順位が上がるとやる気も上がります 何卒、1クリックをよろしくお願いします ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ↑ ↑ ↑ 工芸ブログランキングに参加しています クリック ![]() ![]() ![]() ↑ ↑ ↑ 工芸ブログランキングに参加しています クリック ![]() ![]() こちらも始めました クリックお願いします ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by gu-nya7
| 2015-07-06 16:11
| 展覧会
|
カテゴリ
陶歴
多治見工業高校専攻科陶磁科学芸術科修了
《グループ展》 ●2006年 「新人陶芸家9人展] (八ヶ岳高原ホテル) ●2007〜2014 「陶芸作家展ー美濃と出会う」(セラミックパークMINO) ●2008年 「4人のThe'展」(TAKUMI工房・アートスタジオ) •2015年 「美濃陶芸協会・8人展」美濃焼ミュージアム 《公募展》 ●2008年 第30回日本新工芸展 奨励賞受賞 第40回日展 入選 ●2009年 第20回日本陶芸展 入選 神戸ビエンナーレ2009 現代陶芸展奨励賞受賞 第29回長三賞現代陶芸展 第43回女流陶芸展 T氏賞受賞 ●2010年 第42回日展 入選 第44回女流陶芸展 入選 ●2011年 第4回菊池ビエンナーレ 奨励賞受賞 第33回日本新工芸展 日本新工芸賞 第9回国際陶磁器展美濃 陶芸部門 入選 第43回 日展入選 第45回 女流陶芸展 なにわ国際留学賞 ●2012年 第39回 美濃陶芸展 審査員特別賞 第1回 専攻科陶芸展 審査員特別賞 第19回 美濃陶芸庄六賞茶碗展 審査員特別賞 「Object of Desire」(ハンガリー)に参加 ⚫2013年 第22回 日本陶芸展 賞候補 第31回 長三賞常滑陶芸展 入選 京畿世界陶磁ビエンナーレ インターナショナル・ワークショップ(韓国)に参加 ⚫︎2014年 萩大賞展 Ⅲ 第10回国際陶磁器展美濃 Cool Avant-Garde MINO ⚫︎2015年 第23回 日本陶芸展 入選 *2017年 第24回 日本陶芸展 入選 日本新工芸家連盟 女流陶芸 美濃陶芸協会 会員 ✤✤✤ お知らせ ✤✤✤ 第24回 日本陶芸展 【東京展】大丸東京店 11階 催事場 2017年 4.6(木)~11(火) 【大阪展】大丸心斎橋店 北館 14階 イベントホール 2017年 4.19(水)〜 23日(日) 【茨城展】茨城県陶芸美術館 2017年 6.17~9.13 【九州展】西日本総合展示場 2017年 9.14~18 最新の記事
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||